常滑+名古屋城&徳川園
10月5日6日の2日間、愛知のINAXライブミュージアム&愛知観光に行ってきました。
【タイルの歴史と魅力を感じる体験型施設】
私たちが日ごろご提案している外構・エクステリア用タイルだけでなく、そもそもの歴史やデザイン+αを体感・体験できる施設でした。
その後は、名古屋城&ガーデンレストラン徳川園へ・・仕事柄だいぶ斜めから見て感じたことを綴ります(笑)
名古屋城はどこから見る?
愛知県はお城が沢山あるところだなと感じた今回の旅行。限られた時間の中で見に行ったのは、名古屋城と岡崎城。名古屋城は金の鯱で有名ですが、私が見るのは石垣の組み方(見え方)と周りの植栽。
名古屋城本丸御殿の中は大変美しく価値ある空間構成なのですが、そこまでに見える石垣や植栽は、その後に通る裏側(?)と比べもう少し手を入れるとより映えるはず‥と感じる景色でした。
今回の1枚は西側。方角により石垣の組み方(見え方)が異なります。植栽と併せて綺麗に見えるポイントを探してみるのも楽しいです。
ガーデンレストラン徳川園に見る照明の使い方
夜はガーデンレストラン徳川園にて、フレンチのコース料理を頂きました。暗くなってから伺ったので、庭園をゆっくり見る時間はなかったのが残念でしたが、照明が多く使われていて幻想的な雰囲気に。
水辺のあるところで照明を使用すると、鏡の様に映り空間の魅力が大きくなります。
イロハモミジが多く配植されているので、紅葉時期には本当に美しく見えるだろうなと感じれる空間でした。普段からしょっちゅう来れるところではないかもしれませんが、これからの紅葉時期、おすすめのレストランだと思います。